フィリピンの治安が最近悪化しているという話を耳にすることが増えました。特に強盗事件などが多発しているとのことで、現地での行動には一層の注意が必要です。今回は、そんなフィリピンで「絶対にやってはいけないこと」をランキング形式でTOP5としてご紹介します。ご自身の安全を守るため、ぜひ参考にしてください。

第5位:お金持ちアピールをする

まず第5位は、「お金持ちアピール」です。これは想像に難くないと思いますが、「自分はお金を持っているぞ」という態度や言動は、犯罪者に目をつけられる格好の的となります。特に現在のフィリピンでは注意が必要です。

日本語で、日本語しか通じないKTVのお店の女の子に言う程度ならまだしも、タガログ語で「マヤマン(お金持ち)」などと公言したり、見せびらかすような行動は非常に危険です。日本人は元々お金持ちというイメージを持たれがちなので、過度なアピールは禁物です。

最悪の場合、KTVの女の子などが「あの人はお金持ちだ」と外部に情報を漏らし、それが悪意のある人物に伝わってしまうと、簡単に強盗などのターゲットにされてしまいます。お金に関する話題は慎重に、そして目立つ行動は避けましょう。

第4位:危険地区でバイクタクシーを利用する

第4位は、「危険地区でのバイクタクシー利用」です。バイクタクシーは安くて早く、便利な乗り物ですが、今のフィリピンでは使い方に注意が必要です。

バイクタクシーのヘルメットは顔が露出しやすく、外国人であることや、どこへ向かっているかが周囲に分かりやすいです。特に、外国人が乗っていると目立ち、バイクでの追跡も容易です。降車した直後は最も油断しやすいため、そこを狙われるケースもありますし、乗車中に襲われることも考えられます。

マカティからマラテへ行く程度ならまだしも、例えばトンドやマラボンといった治安が悪いとされる地域へバイクタクシーで行くのは非常に危険です。自分の身を守るため、移動手段とエリアの選定は慎重に行ってください。

第3位:外でタクシーや配車を待つ

第3位は、「外でタクシーや配車(例:Grab)を待つこと」です。レストランやKTVから出た後、路上で車を待つ行為は、格好のターゲットになり得ます。

KTVなどで遊んだ後に出てきた人は、フィリピン人から見れば「お金を持っている人」と認識されがちです。そんな人が不用意に外で待っていると、「お金を持っていることが丸分かり」で、強盗に狙われるリスクが高まります。

対策としては、店の建物内で配車アプリを使って車を手配し、車が到着してから外に出るようにしましょう。現在のフィリピンの治安は以前よりも悪化しているという認識を持ち、油断しないことが大切です。

第2位:夜間の近場徒歩移動

第2位は、「夜間の近場の徒歩移動」です。日本人は「すぐそこだから」と油断して歩いてしまいがちですが、これが非常に危険です。

例えば、KTVから別のKTVへ移動する際、ほんの数分の距離であっても、暗い道や人通りの少ない場所を通るのは避けるべきです。実際に、マニラのロビンソン周辺などで、短距離の移動中に強盗被害に遭うケースが報告されています。

「自分は大丈夫」という過信は禁物です。どうしても移動が必要な場合は、面倒でもタクシーを利用するか、お店の人に付き添ってもらうなどの対策を検討しましょう。昼間であっても油断はできませんが、特に夜間は細心の注意を払ってください。

第1位:強盗に抵抗する

そして最もやってはいけないこと、第1位は「強盗に抵抗すること」です。万が一、強盗に遭遇してしまった場合、絶対に抵抗してはいけません。

「まさか撃ってこないだろう」「刺してこないだろう」と思うかもしれませんが、犯人は捕まらないことを知っているため、躊躇なく危害を加えてくる可能性があります。フィリピンでは、残念ながら犯人が捕まらないケースも少なくありません。

財布の中に大金が入っていたり、高価な時計を身につけていたりすると、渡すのをためらう気持ちは分かります。しかし、命より大切なものはありません。金品は失っても取り戻せる可能性がありますが、命を失ってしまっては元も子もありません。

普段から大金を持ち歩かない、高価なものはホテルのセーフティボックスに預ける、海外旅行保険にしっかり加入しておくなど、事前の対策も重要です。そして、万が一の事態に遭遇したら、冷静に犯人の要求に従い、身の安全を最優先に行動してください。格闘家であっても、銃を持った相手には敵いません。

まとめ:フィリピンで安全に過ごすために

現在のフィリピンでは、残念ながら治安が悪化している側面があり、自己防衛の意識がこれまで以上に重要になっています。 今回ご紹介した「絶対にやってはいけないこと TOP5」は、強盗などの犯罪被害を避けるための基本的な注意点です。

「お金持ちに見える行動を避ける」「危険な場所や時間帯の行動を慎む」「万が一の際は抵抗しない」。これらのポイントを常に念頭に置き、慎重な行動を心がけてください。

フィリピンは魅力的な国ですが、安全に楽しむためには正しい知識と対策が不可欠です。 この記事が、皆さんの安全なフィリピン滞在の一助となれば幸いです。